人間はこの世に生を受けてから、様々な節目を通って大人になっていきます。
その節目に行われる「人生儀礼」を通じて、社会の一員であることを自覚し、マナーや伝統を学んでいくわけです。
ここでは、赤ちゃんが受ける「儀礼」についてまとめてみました
母体が安定する妊娠5か月目の戌の日に岩田帯を締める風習があります。
その際に神社に参拝し、安産を祈願なさることをお勧めいたします。
ご祈祷の際は「岩田帯」(さらし1反・腹巻・ガードルタイプの妊婦帯など)をご持参ください。
なお、戌の日に限らずご都合のつく日にご祈祷を受けられても差し支えありません。
命名(赤ちゃんの名づけ)
誕生から7日目の「お七夜」に命名の儀式を行うと古来言われております。
最近は子供の数も少なくなってきたこともあり、こだわりを持った名前が増えてきています。
もしも命名に悩んでしまった場合はぜひご相談ください。
命名学の見地からご希望の名前を鑑定いたします。なお、名づけのご相談は出産前でも可能です。
ご希望の名前をいくつか紙に書いたものを神社までお持ちください。
初宮詣
お宮参りを行う日数は地方によって多少違いがあります。
白河地域では男子31日目・女子33日目と言われておりますが
これはあくまで「目安」とお考えください。
上記の日数を過ぎ、ご家族の都合がついた時にお参りになるとよろしいかと思います。
また、冬生まれのお子さんや夏生まれのお子さんは「気候がおだやかになってから」
という方も多くいらっしゃいます。無理をせず、赤ちゃんとお母さんの体調をよくみて判断してください。
お食い初め
生後100日前後に赤ちゃんに初めて一般の食事を与えるという儀式で
この子が一生食べ物に困らないようにという願いをこめて行います。
赤ちゃん用の食器を整え、食事のまねごとをさせます。
お赤飯に尾頭付きの魚をつけた本膳料理を準備し、、
川や海や氏神様の境内から石を拾ってきて膳にのせます。
これは「歯がため石」といい、歯が丈夫に堅くなるように、との願いをこめたおまじないです。
虫切り
お子さんの夜泣きがひどい・我が強く泣き止まないなどで悩んでらっしゃる親御さんはご相談ください。
お子様の気を静め、虫や厄を祓うことで同時に親御さんとお子さんの健康が保たれるよう祈願いたします。
入園入学安全祈願
残念なことにお子さんが巻き込まれる事件・事故が増加しております。
行き帰りが無事でありますように、幼稚園・保育所や学校で元気にすごせますように
心を込めて祈願いたします。